葉っぱ一枚の簡単ハーブティー

スポンサーリンク

冬の水分補給に

寒くなってくると、暖かい飲み物が恋しいですよね。

 

暑い夏は、水分補給にはミネラルウォーターを飲みますが、
冬になってくると、常温のミネラルウォーターよりも
あたたかな飲み物の方がいい。

 

白湯を美味しいというミネラルウォーターで作ってのんでた時期もあったけど、
・・・飽きてきて、、、
かといって、ハーブティやお茶ほど濃くなくていい。。

 

そんな時、キッチンで目に留まったローリエ(ローレルとも言います)

 

ローリエは、ローレルやベイリーフとも呼ばれる月桂樹の葉。

カレーやポトフや煮込み料理などを作るとき、1枚お鍋に入れる、アレです。

 

買ったはいいけど使わないままローリエが残っている人も多いのでは?(私です…(^^;)

 

ちなみに、ローリエもローレルもベイリーフも全部月桂樹のことを指して、
フランス語、スペイン語、英語などで呼び方が違うけど全て月桂樹の事です。

 

ローリエもハーブの一種。
もしかしたら、お手軽ハーブティになるかも・・・と試してみたら

 

大正解!

 

ふんわりスッキリいい香りで、
ハーブティほど利用作用や薬理作用がなくて、水分補給には持ってこい!

 

それに、水筒に葉っぱを1枚入れてお湯を注ぐだけ。
という手軽さ。

 

ローリエの効能

ちょっぴりまとめてみました。

・胃腸の働きを整える
・痛み止め
・血行促進(冷えなどにも)

 

香りもスッキリとしていて、気分転換にピッタリ。

 

ネットをみてたら、少し前に流行ったみたいですね。
女子力アップ系の記事で読みました。
女子力上がる⤴らしい・・・??

 

白湯が苦手な方で、お茶じゃなくていい方
買ったはいいけど使わないままローリエが残っている方

捨てずに使ってみてね~

 

葉っぱ一枚の簡単ハーブティ
おすすめです!

 

 

弘中小都子 Satoko Hironaka
メンタルトレーナー/国際アロマセラピスト/催眠療法士
.
女性が心豊かに生きるコツ
自分を幸せにするルールづくり
.
仕事、お金、健康のホンネの生き方で
自分らしいライフスタイルへの道

オフィシャルBlog
アロマスクールRishece~リシェス~代表講師
アロマ関係の資格は諸々…詳しくはプロフィールでどうぞ。

スポンサーリンク