バレンタインの思い出
Happy Valentine
2月14日のバレンタインデーはどのようにお過ごしでしたか?
私は、毎月1回お邪魔している介護施設様にボランティアに行き、
ご利用者様にたくさんの愛を届けてまいりました(笑)
一緒に活動してくださっているお仲間さんにもチョコをプレゼント。
いわゆる友チョコですねー
日本にバレンタインデーが入ってきた時期は諸説ありますが、もともと企業が商業目的で普及させたのが始まりだそうです。1970年に入ってから一般に広まってきたそうで、私の世代はまんまとのせられた始まりのクチですね(笑)
バレンタインの思い出
ま、それはさておき、
私が初めてバレンタインデーを体験したのは小学校2年生のとき。
チョコを渡したお相手は男の子ではなく、当時担任だった女性の先生!笑
母親からは
「チョコレートを仲良くしたい人に渡すのよ」
と聞いた私。
母親もまんざら嘘は言っていないよね。「男の子に・・・」とは言わなかっただけですね。
仲良くしたい人と聞いて、担任の先生に渡そうと思ったみたい??
なんで担任の、しかも女の先生かはわからないのだけど、
うっすらとした記憶の中では、その先生は大学失業したての新米先生で、ちょっとヒステリックで、すぐ怒るし、すぐ泣く先生でした。
2年生の時の私のことはよく覚えていないのだけど、
いじめられていたか何かで一度「学校をやめる―!!」と大騒ぎしたことがありまして(笑)
その時の理由が「担任の先生が悪いことした子を怒らなかった」とかで、私がキレたらしいんですね~
そしたら先生が大泣きして職員室に帰って行ってしまって、、、
ここまでは覚えているんだけど、何がどうなって事が収まったかは覚えていません。
おそらくその時先生を困らせてしまい誤りたかったのが、なぜか「仲良くしたい」につながったんだと思っています。
お小遣いで不二家のハートチョコレートピーナッツ↓↓コレを
(この不二家のハートチョコレートピーナッツってまだ売ってるんですね!)
当時10円か20円で買って、放課後に幼馴染と一緒に学校へ戻り先生に渡しました。
先生にチョコレートを渡したら・・・先生
大号泣・・
当時の私、かなりビックリしました。
ビックリしたから覚えているんだと思います。。。(笑)
・・・という話を、毎年聞かされている夫。
今年はワインとチョコでバレンタイン
夫婦になってもチョコレートを渡す方いらっしゃいますよね~。
私たち夫婦にとっては愛を伝えるというよりも、
バレンタインはいつもより美味しいチョコをいただきながらお酒を呑む日となっております(笑)
みなさまのバレンタインはどんな日でしたか??
バブル世代 華のアラフィフ
いろいろなものから解放されはじめる50代。
だけど、
健康、美容、親の介護、仕事、お金、自分たちの老後、仕事
いろいろなことが気になりはじめる50代。
そんな50代のホンネの生き方をそのままに、
時に熱く。
時にもろく。
時に謙虚に。
時に傲慢に。
ちょっとだけ「ええかっこ」(=見栄っぱり)しながら、ホンネでつづってます。
オフィシャルBlog
アロマスクールRishece~リシェス~代表講師
アロマ関係の資格は諸々…詳しくはプロフィールでどうぞ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません